ご近所への挨拶
外壁塗装の際と同様、まずはご近所へのご挨拶回りから新しい現場が始まります。
塗装中は塗料の飛散や騒音のないよう最大限努めますが、交通のご不便やご迷惑をおかけすることもありますので、事前のご説明と気配りは欠かせません。
ご依頼いただいたお客様のためにも、ご近所の皆様との関係を大切に、ご理解をいただきながら、施工を進めて参ります。
足場組み・飛散防止ネット張り
塗装作業をするうえでの足場を組みます。
倒壊防止はもちろん、風の強い日も安心して作業できるよう、安定性の高い足場を使用しています。
その後、周囲への塗料の飛散を防ぐためのネットを張ります。
高圧洗浄
強力ジェット水流で、長年の間に屋根にこびりついた汚れや埃、カビやコケを洗い落とします。
洗浄が不充分だと、塗料が浮きやすくなり、仕上がりも美しくありませんし、耐久性など塗料本来の性能が発揮できなくなります。
この時、屋根からしか清掃できない雨どいの中も清掃いたします。
下地補修・板金
築年数を経た屋根の棟板は、劣化し、釘が浮いている場合が少なくありません。
そのような場合は、釘をしっかりと打ち込み、隙間があればコーキングと呼ばれる充填剤で埋めて下地の補修を行います。
この作業は本来、塗装屋の仕事ではないのかもしれません。
このような状態を見て見ぬふりをする業者もあります。
しかしここを手抜きすると、後々、雨漏りなどのトラブルの原因となります。
屋根に上った者でなければ気付かない部分。ツカペンは見て見ぬふりはいたしません。
目荒らし
別名、ケレンと呼ばれる作業です。
表面のつるつるした面に塗料を塗っても簡単にはがれてしまうため、紙やすりのようなもので表面に細かな凹凸をつけることで、壁面と塗料の密着性を高め、塗料本来の性能を引き出して、美しく仕上げるための工程です。
高圧洗浄で落とし切れなかった汚れや錆も、この時に手作業で除去します。
このケレンをしっかりと行うかどうかで、仕上がりと耐久性に大きな差が出ます。実際の塗装よりも大切な作業と言っても過言ではありません。
下塗り
シーラーや錆止めなど、屋根の部位や素材、用途に合わせた塗料で下塗りを行います。
タスペーサー
別名、縁切りと呼ばれる作業です。
スレートの隙間(重なり部分)が塗膜で埋まってしまうと、雨水の逃げ場がなくなり雨漏りの原因となります。
塗装前にタスペーサーを入れておくことで、隙間を確保することができます。
中塗り
下塗りの上に中塗り(二度目の塗装)を行い、塗膜に厚みをつけていきます。
塗料を乾燥させる時間も大切ですので、通常、冬場だと一日一回、夏場でも一日二回までしか塗装できません。
上塗り
中塗りと同じ塗料で上塗り(三度目の塗装)を行います。
素人目には二度塗りと三度塗りの差はわかりにくいので、業者によってはごまかすところも少なくありませんが、ツカペンは必ず三度塗りいたします。
二度塗りと三度塗りでは、塗料の発色、ツヤや深みなどが異なりますので、プロの目で見れば違いは歴然。
耐久性にも差が出ます。
確認・手直し
どんなに丁寧に養生し、念入りに作業を行っても、塗料の飛び散りやはみ出し、塗り残し、拭き残しは出てくるものです。
細部まで確認し、最終的な手直しを行います。
足場撤去・清掃
慎重に足場を解体します。
最後に周辺を丁寧に掃き掃除し、作業終了となります。